企業ガバナンス研究会
「企業ガバナンス研究会」の目的
当研究所の「KAITEKI研究会」が目標とする「多様な価値の持続的創造=KAITEKI」の前提条件として必要不可欠である「企業ガバナンス」について設置された「企業ガバナンス研究会」(森野鉄治代表幹事)は、多様なステークホルダーとの相互信頼関係等を重視する新たな企業ガバナンスの姿、変革を困難にしている問題点と改革方策、改革を促進するための政府の政策・制度のあり方等についての研究を行ってきた。
企業ガバナンス研究会の主な研究課題
- 企業ガバナンスに関する重要な要素(株主構成、統治機構、経営の透明性、ステークホルダーとの相互信頼関係等)についての実態把握。
- 企業ガバナンスが企業の財務パフォーマンスや非財務パフォーマンスに及ぼす影響についての分析、ケーススタディ
- 企業の無形資産の実態とそのリターンについての分析
- ステークホルダーとのコミュニケーションのあり方についての分析
- 事業再編、合併や企業間の連携・提携等が企業収益・企業価値、ESGスコア等に及ぼす影響の調査分析、特定の企業や業種についてのケーススタディ
- 必要なリスクを取ることを含め、目標を達成するための企業経営、企業ガバナンスのあり方についての研究
- 企業ガバナンスに関する目標、成果の中期経営計画、統合報告等での明示のあり方についての研究、等
本研究会の研究から得られた成果や提言等はできる限り広く発信するとともに、企業ガバナンスの改革実現に向けた取組みを行ってきた。
企業ガバナンス研究会の研究の成果等
初年度である2021年度においては、メンバー企業等のガバナンス改革の現状や課題などについて整理を行うとともに、企業ガバナンスに関する重要な要素(株主構成、統治機構の変化、経営の透明性、ステークホルダーとの相互信頼関係等)の実態把握など基礎的調査を行った。
2022年度、23年度においては、新たな研究会メンバーの参加も得つつ、人的資本、知的資本、データ資本などの無形資産の構築と活用をいかに進めるかについて分析を行うなど、調査研究をさらに進めた。
2024年度には、研究をさらに深化させ、2024年10月に、「KAITEKI研究会」(小林喜光会長)と合同で、「百年の計はWell-Beingにあり〜 無形・有形資産投資をメルクマールとして〜」と題する提言を行った。
KAITEKI未来研究会への改組
2度にわたる「提言」を経て、研究が新たな局面に入ること、さらには、持続可能性やウェルビーイングの向上にとって極めて厳しい国際情勢などを踏まえ、2025年度より、これまでの2つの研究会(KAITEKI研究会及び企業ガバナンス研究会)を統合し、ウェルビーイングが持続的に向上する未来の実現を目標とする新たな研究会「KAITEKI未来研究会」を開始し、研究をさらに深化させると同時に、官民の関係機関とも連携して社会的合意の形成等に取組むこととした。
企業ガバナンス研究会のメンバー ※2025年3月時点
<代表幹事>
森野 鉄治 一般社団法人経済社会システム総合研究所 顧問 元大日本印刷(株)特別顧問
<幹事>(五十音順)
澤上 多恵子 BIPROGY株式会社 取締役執行役員 CHRO・CRMO
司波 卓 SOMPOインスティテュート・プラス株式会社 取締役社長
杉田 一彦 大日本印刷株式会社 専務取締役
中嶋 康晴 キッコーマン株式会社 常務執行役員 CSO 経営企画室長
松山 健士 一般社団法人経済社会システム総合研究所 理事長
<委員>(五十音順)
岩口 敏史 株式会社レコフ 取締役
梅嵜 克斗 キッコーマン株式会社 経営企画部
加嶋 雄一郎 キッコーマン株式会社 経営企画部長
河越 正明 日本大学 経済学部教授
正林 真之 正林国際特許商標事務所 所長・弁理士
鈴木 由香 大日本印刷株式会社 サステナビリティ推進員会事務局長
高成田 彰 BIPROGY株式会社 業務執行役員 経営企画部長
中里 太 BIPROGY株式会社 財務部長
濱野 展幸 SOMPOインスティテュート・プラス株式会社 統括上席研究員
林 泰宏 大日本印刷株式会社 法務部長
平野 友輔 SOMPOホールディングス サステイナブル経営推進部 部長
山内 宜子 BIPROGY株式会社 業務執行役員、CCO
<客員主任研究員>(五十音順)
宇田 香織 SOMPOインスティチュート・プラス株式会社 上席研究員
梅嵜 克斗* キッコーマン株式会社 経営企画部
大澤 昌弘 大日本印刷株式会社 秘書室
小方 尚子 株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員
濱野 展幸* SOMPOインスティテュート・プラス株式会社 統括上席研究員
百留 公明 正林国際特許商標事務所 参与(新事業開拓特命担当)
(*)委員と兼務
<事務局>
松村 憲仁 一般社団法人経済社会システム総合研究所 主任研究員
企業ガバナンス研究会の開催状況 (概ね四半期に1回開催)
【2021年度・・・計3回】
第1回研究会(2021年8月5日)
第2回研究会(2021年10月19日)
第3回研究会(2022年1月28日)
【2022年度・・・計4回】
第4回研究会(2022年4月19日)
第5回研究会(2022年7月7日)
第6回研究会(2022年12月16日)
第7回研究会(2023年2月3日)
【2023年度・・・計4回】
第8回研究会(2023年4月20日)
第9回研究会(2023年7月3日)
第10回研究会(2023年11月1日)
第11回研究会(2024年2月5日)
【2024年度・・・計4回】
第12回研究会(2024年4月19日)
第13回研究会(2024年7月11日)
第14回研究会(24年10月9日)
第15回研究会(2025年2月6日)